Apr 30 01:10

数日の日記をまとめて。

最近は夕食時に建物から出て「あ、今日は涼しい」という感情が自然に沸くのだから、徐々に暑くなってきたのだろう。藤棚も見事。しかしこの不思議にローマ風の建築は何なのでしょうか。となりのガラス張りの建物は法科大学院。これを作る為に構内の桜並木が一つ潰されたのは悔しいですが。冬桜も伐られてしまいました。

水曜日はとりたてて記事はない。

木曜はインフォーマルセミナーは O 君の最近やっていた研究の話。 Semenoff さんが居たので英語で発表でした。午後のセミナーはその Semenoff さん、BMN 対応の DLCQ の話。非常に大変だ。夕食は講演者を囲んで本郷通り沿いの郷に。なんだか僕には分不相応でいつも緊張してしまう。

今日は午後六時から OS X の新バージョンが発売だったので、夕方からは銀座のアップルストアへ出かけてみる。これまた分不相応に思うが、まあ兎も角。行ってみるとかなり有り得ないで呆れてしまった。並ぶのは面倒なので一度帰って夕食に。そのあとで列が解消するころにまた行って購入。一度は自転車で、一度は地下鉄で一日に二度銀座にいくというかなり馬鹿な行動をした。まあ春の東京を自転車で颯爽と走れたから良かろう。残念ながら抽選では何も当たらず。


Apr 27 00:24

昨日の日記の説明はかなり間違っていました。塚口と塚本を勘違いしていたからですが、脱線が起こったのは福知山線が東海道線に合流する所の急カーブだったわけですね。こんな細かいことは問題の重大さに比べればどうでもいいかもしれませんが…

お茶のみ場の共有マックに密かにいれてあった TeXType を M 先生が見つけて下さって、なかなか感動してくれた模様。Objective-C のプログラムなぞやっている僕を半分ぐらいは呆れていたようであるが…

昨日の夜あたりから天気が不安定で、今日の昼には急に空が掻き曇って雷が轟き、大粒の雨。というわけで電車で大学まで出かけた。帰りにはもうすっかりあがって月が綺麗だった。


Apr 25 23:46

ふにゃ〜。身の回りには特筆すべき事無し。頑張って S君を動機付けしたらかなり乗り気になって計算してくれているのは嬉しい。

大阪で大列車事故があった。福知山線尼崎塚口間というが、あのあたりは福知山線も東海道線も合流して同じ線路を走っているので、はっきりいって大阪神戸間の幹線で事故があったわけである。中学高校時代は僕もなんども乗ったことのある路線だから背筋が凍るようだ。犠牲者とその家族の痛みを考えると…


Apr 25 00:09

昨日はウイルスバスターのバグで世界中が混乱に陥ったが、うちの大学も計算機センターがトレンドマイクロと大口契約しているので、困ったことになったひとも多いのではないかと思われる。うちの研究室は大丈夫だったのかいな。昨日今日と軽く顔を出したが悲鳴をあげている人はいないようであったが…金曜の時点で既にウイルスバスターがバグって一分置き位にウイルス定義ファイルの自動更新が行われて困っていた先生もいました。新聞沙汰になったのとは別件の模様。


Apr 23 00:55

すっかり春だ。今日は満月でもある。最近咲いているのは、花大根、つつじ、ハナミズキといったところか。ジャスミンも日当たりの良い所だとかなり開いてきた。

火曜日はごく普通に大学へ行って…特筆すべきことも無い。家に帰った直後に雨が降り出したのにはびっくりしたが、濡れるのは免れた。家に帰ってネットで BBC News を見ていると、丁度白い煙がシスティナ礼拝堂からあがったとかで、 live 映像を real player でみることにす。丁度バルコニーからアナウンス役の枢機卿が出てきた所で回線がパンクしたのか映像が停まってしまった。なんとかラジオに切り替えたころには新法王の Urbi et Orbi だとかいうお祈りが終わる所で良い所を見逃した。と野次馬であった。

水曜日は夜から引き続いて雨。面倒がってしまって大学には行かず、おうちで勉強。執筆中の論文だが、論証にかなり抜けがあることが発覚したので、考え直さないといけない。困った。珍しく日付が変わる前に眠った。いつも大学から帰るとそれぐらいで、体の興奮がさめるのにかなりかかってしまうので。

木曜は、NB君による informal seminar, 阪大の TさんによるLin-Lunin-Maldacena 関連の話のセミナーの後は新入生歓迎会であった。二次会にいってまた研究室まで戻って、朝方迄話し込んでしまった。

金曜は午後から Sさんによる最近の 5d Black ring -- 4d Black hole の関連の話。これの元ネタの Bates-Denef にしても、上記LLMにしても、 ansatz の形は非常によく似ていて、何やら秘伝があるのではないかと思うが…最近の種々の超重力の厳密解の発見は、ゲージ理論の際の ADHM 直前の種々の ansatz の提唱期に似ているのではないかと思うが、皆様のご意見はいかがでしょう。

とりあえず論証の抜けの根幹は理解したつもりだ。SpinC は怖いということがわかった。


Apr 19 00:42

随分暖かくなって、躑躅も蕾がかなり膨らんできた…つつじってどうしてこんなおどろおどろしい漢字なのでしょうか。もう四月も下旬だから。

日曜は散髪へ。春らしくサッパリ。今更ながら?Kronheimer-Mrowka の構造定理などわからぬなりに眺めてみたりする。Witten が低エネルギー有効理論を用いて解釈したわけだけれども、元の直接インスタントンモジュライを弄る証明法を追っておくことも必要であろうと。二次元位相的重力の場合は物理の文献でもモジュライを直接弄るわけで、そのあたりの関係が気になるがすっきりわからない。

8つ超対称性を持つ理論はなんでも好きだという僕の勉強の方針に照らしてみると、4次元N=1 SCFTの勉強がまるで足りないということを認識した。

ずっと機種変更しようか悩んでいた Nokia の携帯を K 君が買ったことが判明。新規契約だとゼロ円とか。


Apr 16 23:44

すっかり春だ。

とりたてて書くこともないけれども…菩提樹の蜂蜜は、これまで舐めた他の花の蜜に比べて香り高い。あえて他のものの香りに喩えればマスカットに似ていなくはないが…

土曜日はのんびり家で休憩す。金曜夜はイタリア土産のパルメザンチーズをかじらせてもらった。旨い。


Apr 15 00:40

13日は雨、相変わらず冷えた。12日の寒いのに懲りたので久しぶりに薄めのセータを着てみた。昼食に瀬佐味亭に行くと、繁盛しているからか四軒隣りの少しばかり広いところに移るらしい。夜まで寒かったが、14日の朝になると日が出て暖かくなった。桜が散ったと思うと銀杏が新芽を伸ばしはじめ、古い葉を落とした楠の木の赤みがかった新緑が美しい。本郷通りぞいから眺めるキャンパスの楠の巨木の並木は見事だ。

S君がかなり乗り気になってくれたので一緒に計算中である。なかなか新しいアノマリ無しモデルは見つからない。当たり前だが。


Apr 13 00:10

二週間ばかり季節が逆戻りしたような気候だ。手がかじかんだ。

OS X の新版が発表、四月末に発売とか。買わねば…

今更ながら Lie 代数の表現を勉強している今日この頃。

Frank Wilczek から電子メールが届きました! と思ったら Elsevier の宣伝だった。


Apr 12 00:55

金曜日はN君による Britto-Cachazo-Feng-Witten の紹介。明快な話だったが、あまりに旨い話なのでどうも騙されている気がする。その後の夕食でも僕は助手さんとずっと議論していた。

土日は祖母が東京まで花見に来ていたので、いろいろ案内する。日曜は兄夫婦とも一緒に食事。椿山荘脇の公園の桜並木の見事なこと。花弁が江戸川の川面に美しい帯をなしていた。日本橋のコレド三階のソニープラザも何故か寄った。おもちゃ屋さんで童心にかえって随分遊んでしまった。あれは良い。本物のエスプレッソを飲めたのも良い。

祖母を東京駅まで送り届けた後は丸善で散々本を眺める。2002年の Strings & Geometry という会議の会議録があったがなかなか良さそうだった。

今回の蜂蜜は日本産の菩提樹。お店で日本産、イタリア産、フランス産の味を比べさせてもらったが、日本のは随分おとなしい香りだ。

さて、今日からまた学校です。雨がしとしとと降る。セミナーでは half flat の話が聞けてよかった。


Apr 8 00:43

桜は満開だ。枝の先に丸くまとまって咲いているのが可愛らしい。紅白の餅を木の枝につけた飾りがあるけれども、あれも案外実際に似ているものだなと思った。夕方から研究室のみなさんで不忍池まで花見へ出かける。弁天堂近くの道が池の中で二手にわかれるあたりに陣取った。

暗くなってから上野の山の喧噪を北へ抜けて、芸大側から根津を回って大学へ戻る。まだ殆ど散っていないが、さて、明日あたりから散ろうかという雰囲気だ。

花見の前は、本年度はじめの昼食会であった。サロンもかなりがんばって片付けてみた。


Apr 7 01:03

暑い。今日は殆ど夏日だったそうな。桜も八分咲き、木によれば満開だ。まだ散りはじめてはいないが。鳥が食べ散らかしたのか花弁に別れず花がまるごと落ちていることはある。

今日 hep-th に出ていた論文はなかなか衝撃だった。6次元の(1,0)超重力の新しいものを発見したというのだが、E7 x G2 の bifundamental として Wolf space Sp(392,1)/Sp(392)xSp(1) をゲージ化するというのだから。20年前の同グループによる論文では E7 x E6 で (912,1)表現を使っていたが、Tr R4 が消えるのは兎も角、残りのアノマリが因数分解できるというのは恐るべきだ。しかしこういう話を読むと全て systematic に調べ尽くしたくなりますが、さて。


Apr 6 00:54

今日は研究室が暑かった。机に座っているとじりじりと体が暑い。厚着しているつもりはないのだが…外を歩いている分には問題無し。


Apr 5 00:08

今日もカッターシャツに一枚羽織って出かけたら、雨上がりのせいか案外風が冷たかった。花冷えという奴だろうか。しかし夜には染井吉野は随分と開いて、さて今週末まで持つだろうかと気にかかる所だ。毎年僕が東京の桜を宣伝したものだから、祖母が今年は見にくるというので…

学会で話した話をちゃんと論文に書かねばならぬ。とやっとこさ英文を書きはじめたが、銅鉄主義とはいえ案外大変である。判り易く、なるべく短くしたいものだが…

あまり上手く行かなかったトンデモな話を脳からダダ漏れにして見んとす。学会でκ-ポアンカレの超対称化の話を聞いて、何故時空の対称性を量子群にするのだろう?まず内部対称性から始めたほうが簡単ではないかな。と古典場の理論で量子群の対称性を持つものを作れないかと試行錯誤してみた。「余積を変更すると表現の積も変更せねばならぬ」という格言が身にしみる結果に終わった。どなたかよくご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか。もうちょっと頑張ればなんとかならなくもないように思うが…古典グラスマン場以上に変なものでは無いはずであるが。


Apr 4 01:57

桜も徐々に咲き始め、春ですね…今夜は雨。夕食の帰りに巣鴨駅前を通ると西洋人の旅人だと思うが、バイオリンを弾いて聞かせていた。日本らしからぬ。

主に使っている家のパソコンのデータをバックアップした。一応満足であるが、さて、何日/何週間に一度バックアップすることにするかな。

何事も学びはじめというのは日々の理解の進度が速くて楽しいものだが、それに目をくらまされていてはいかんな。と、この一週間、随分ひさしぶりに(物理に関係なく)プログラムを組んで思った。発表で使うプレゼンの資料を準備するための数式を組みやすくするソフトで、学会の準備にもプロトタイプを使ったわけだから非常に遠回しに研究に関係ないわけではないが…兎に角 GUI のプログラムをしたのははじめてなので面白かった。 TeX のインストールされた Mac OS X でしか動かないですが、興味のあるかたは使ってみてコメントくださるとありがたいです。一応自分に必要な機能は実装したので、これ以上手を加える予定は今の所ないですが…


Apr 2 00:27

昨日は家でぐうたらしてしまった。そんなことをしているうちにとうとう新年度である。僕も D2 だ。同僚がまた一本論文を書きそうな勢いなので羨ましいが、うらやむというのはおかしな話で、僕のがんばりが不足しているだけの話だ。

今日からOさんが本郷素研に加わって、学生としては非常に嬉しい。

今日は暖かいのでタートルネックを止めてみた。

パソコンのデータが無くなってしまうと非常に恐ろしいので、とうとう保存用のハードディスクを別に買った。ちまちまとDVDに焼いて保存すればよいという話のような気もするが。